凹むけど・・・

2004年1月7日
ついに修論も終盤へ。
先生から修正された部分を直している途中。
ちょっとしたツッコミにもすぐに
凹む私。
でもこんなことじゃいけない!!
今日は朝まで直しにかかります(今のところの予定)。
並でいいのよ、並で。
普通にいこう!

でも、こんな小難しいこと考えてる
自分を冷静になって見て見ると
絶対「キャラ」じゃないよと思う。



同窓会

2004年1月5日 恋愛
いや〜、正月早々会ってしまいましたよ。
元彼に。
変わってなかったなあ。
つーかまさか来るとは思わなかった。
ずっと連絡とってなかったから
話せるかなあと思って様子見てたけど
途中で向こうから話し掛けてきてくれて
よかったよかった。
まあ、これで仲直りだねえ。

私と過ごした日々を思い出に残っていると
言ってくれて嬉しかった。
私だって・・・
幸せになってね〜。

M1

2003年12月29日 TV
M1、アンタッチャブルが面白かった。
プラスフリートークでは山崎が前に出て
目立ってたのもよいよい。
柴田さんのツッコミも面白かったし。
アンタッチャブルなんてトバコ以来見てなかった
もので。。。

関東芸人の関西弁漫才を東京弁に直訳したような
ツッコミには「はぁ〜」と思うこともあるけど、
おぎやはぎにしろアンタッチャブルにしろくりぃむ
にしろああいうツッコミこそ関東芸だと思う!
と素人目ならぬ素人耳ではそう思いました。
さまぁずのツッコミはボケだと思って聞いてるから
気にならないけど。

後、笑い飯は苦手だったけど、さすがに
1回戦のネタは笑った。

来年はおぎやはぎカムバック!!
私が思ってたとおりやっぱいい人だった。
あの人は。

「幸せになってほしい」なんて
口にだしていったら
きっと安っぽくなってしまうから
そんなこと君は決して言わないけど
君の行動を見てると
そう思ってるってことが
よく伝わってくる

来年まで会わないと思うけど
またよろしくねん。
修士論文は終盤に入る。
イブもクリスマスも論文です。
いいんだいいんだ〜
理由があれば寂しくない!

去年のクリスマスを思い出す・・・
友達と仮装パーティーだったっけ。
あれは楽しかったわ。
一昨年は。。。バイト&デートか。
来年は是非、彼氏と過ごしたいですわ〜。

さんスマだった。

2003年12月21日
昨日のさんま×SMAP。
去年の合コンとかやってたあのグダグダ感よりは
よっぽどよかった。
キムタクの「favoriteな・・・」に対して
「ふぇ・ふぇ・ふぇいばりっと!!」という
さんまちゃんが「ナーイス」だった。
あと、つよポンのあの間はいいっすねー。
天然ボケはおいしい?

そのあと続いてから騒ぎも見たんだけど
最初のさんまさんのコメント、久しぶりに
初期の頃のようなコメントを聞いた気がする。
名言のもじりみたいなのが好きだったので。

今日は美容院に行こうかな〜。
クリスマスに備えて(?)。

さんスマだ。

2003年12月20日
もう少しでさんま×SMAP。
面白さとは関係なくとりあえず見てしまう。
まあ、さんまさんとスマップの微妙な会話のかみ合わなさは毎度のことですが。
あっ、でも正月にやったさんタクは面白かったから
中居君の「僕、会話合わせてます」感が
微妙な感じにしてるのかも(中居くん自体は嫌いじゃないけど)。



終わりますように!

2003年12月15日
修士論文。
法学部なのに経済系の知識も必要になってきて
インターネットで調べて見たけど
全然理解できない。
その部分は書き終わったけど私の理解で
合ってるんだろうか・・・。
とりあえず、章の区切りがついたので
今日はこれから遊びに行ってきます。
明日からは最終章。
なんとか終わることができますように。

あの頃は楽しかったねという声が
思わず聞こえてきそうな
笑顔をしてました。

肉まん食べたい

2003年12月12日
ローソンの吟醸肉まんを食べたいと思う今日この頃。
まあ、吟醸でなくても普通の肉まんでいいけどさっ。

爆笑問題の番組が何か始まりました。
いきなり、テロップの嵐・・・。
あれは、エンタの神様を皮肉ってんのか。
いきなりすっごい冷めたけど、視聴率機械のところで
思わず笑ってしまった。
で、田中のツッコミがまたいつも通りヘンていうか。
菊川玲の的外れなツッコミに笑いで返せない田中。
そこでこそ太田さんにするみたいに「バシッ!!」
と間髪いれずツッコミしないといけないんじゃ?
さんまとか紳助だったらおいしい獲物になるのに。


そうそう、フジ着みたら、勝手にしやがれのイントロあるじゃないっすか。
「これこれ!」と思って自分で作った勝手にしやがれは泣く泣く破棄しました。
出だしの迫力が違うんだよねー。何が違うのかな。



嘘はつくけど・・?

2003年12月10日
ようやく頭が働き始める今日この頃。
起きたてに見た「笑っていいとも!」。
しのぶさんのニュース私には簡単すぎ〜。
どれもこれも前にさんまさん話してたもん。
ハワイの話はねー、まあ、普通は怒るだろうねえ。
でも、あれはさんまさんの優しさでもあるんだよなあとも思う・・・。まあ、優しくしてはいけない人だったんだけどさ。
そうそう、一昨年の今ごろだったかなあ。
大竹しのぶコンサートで、あの二人のトークを聞いたとき、
何だかんだで、二人の息がピッタリで、
今でも生で見たあれを時々思い出します。
そういえば、あのときにさんまさんが話してたネタ(?)も、
今日のクイズのお題に入ってたなあ。
もちろん、間違いの選択肢として。
あの時も「この話はウソでーーーす!」と会場に
向かって叫んでたしのぶさん。笑いました。
離婚してなかったら私の中で今でもベストカップル
の二人だわ。
つーか、離婚してるのにトークゲストで普通に来る
さんまさんもよく考えたらすごすぎる。
しのぶさん曰く「嘘はつくけど約束は守る人」らしいです。

今日は学校に行くつもりだったけど、
やっぱ、明日でいいかー。

イラクへの自衛隊派遣決定しました。
小泉首相の会見を見て分かったこと。
?イラクへは人道支援であって武力行使はしない。
?それを行うことは憲法の前文の理念に合致する。
?ただし、イラクへの自衛隊派遣は命の危険性を
 伴うものである。
?しかし、自衛隊は危険を伴う任務につくことを
 想定して日々の訓練を行っているのだから、その
 自衛隊を派遣するのが相当である。

これで、自衛隊派遣に反対する野党はむやみに反対だけ唱えても意味がなくなりますね。
反対するなら、自衛隊の派遣は?の理念とは異なるとか、?の理念には合致するが、それには自衛隊の安全性確保の認識が甘いとか何とか・・・。

ただ、小泉首相が現時点でどの程度の危険性を認識しているのか全く分からなかった。
「危険性を言い出したらきりがない」
いや・・・そういうことじゃなくてさ・・・
こういうことが起きうると聞いているから、それを防ぐために少なくともこういうことだけはするつもりとかそういう具体論を聞きたいんだけど・・・。
あと、万が一が起きた場合の責任についても政治責任についてじゃなく、まず、自衛隊の人達のためにどの程度の補償をするのかとか少しでも話すべきでは・・・。
ここを明確にできるならイラクへの支援は賛成です。
これは、アメリカのした戦争を正義と認めるわけでもなんでもなく、イラクの現状を放っておくわけにもいかないから今はそうせざるを得ないってだけの意味の賛成なので、小泉さんとはちょっと意見は違いますが・・・。
まあ、でもはっきり言って、今まで「戦闘地域」か「非戦闘地域」かを国会で熱く話し合っている意味が分からなかったもん。イラクの復興が必要なのはどこなのか?に戦闘地域も非戦闘地域も関係ない。それよりも、危険性がどの程度なのか、事前の防御と万が一のときのための話し合いの強化をすべきだと思ってたし。自民党が率先して早急にそういった策を示さなきゃ、いつまでたっても「国際協力のために派遣賛成!」「命が危ないから反対!」だけで終わるやん。
反対派ももうちょっと建設的な意見を述べて欲しいものです。
自衛隊のご家族の方々だって個人の感情の辛さの一方で冷静な意見を出してるのに・・・。

12月だしねー・・・

2003年12月8日
12月だし、恋っていいよねえ。
昨日から今日の朝まで、皆で恋バナ盛り上がっちゃったから。
まあ、私は聞き役でしたが。
何か、いい出会いは転がってないもんかな。
というか、そもそも周りから見て、女としてはどうなんだって感じだけど。

私としては、某友達のように、知り合った人とすぐに仲良くなれちゃうような「元気娘」になりたいものです。
ひと目みてあっと目をひく人より誰の前でも「元気娘」な人に憧れる〜。で、かつ中身は優しい人。
男女問わず、そういう人は私の中でメチャメチャ魅力的。自分がそういう人になりたいし、そういう男の人に出会って、恋をしたいー。


何とか脱出

2003年12月2日
修士論文やってたらこんな時間になってしまった。
袋小路に一事は迷い込んだけど
何とか脱出できたかも。
また、見直したらドツボにはまるから
今日はやめとこ。


今日は、雨だったけど、学校に行って
忘れてた題目届けを出してきました。
間に合ってよかった、よかった。
後は、書くだけ。最後まで。
これが一番の問題なんだけど。
まあ、足りない資料コピって間違いに気付いた
ことだし、とりあえずそこを直そう。


そうそう、2ヶ月に1度大きな地震が5月から
起きてるんだけど、(しかも必ず25日以降に)
今月は起こりませんように。
松井稼頭央さん。
とうとう大リーグに挑戦するそうですね。

「『夢』という字を日本の辞書で引くと『なかなか叶わないもの』
と書いてある。
アメリカの辞書で引くと『きっと叶うもの』と書いてある」

頑張って!

朝日記

2003年11月17日
そうそう、最近、大好きなドラマのことにあまり触れてなかったので
最近見たドラマについて書こうかな。
とりあえず、ヒット作の「白い巨頭」については
普通に見てます。
だんだん、とっとと教授になってくれと思い始めました。
そしてその裏の「マンハッタンラブストーリー」。
不人気ですねー。なんで??面白いじゃん!!
マニア向けなのか?いや、私はマニアではない。
どちらかといえば、マニアックとかシュールとか言われるものは嫌いな方。
まあ、私の中では、A→B→C・・・と恋愛が連鎖していくなかで、
Bの回でもA→BとかC→Dとか並行して
それぞれの色んな思いやそれぞれの生活が
織り込まれている様が丁寧で好きなんすけどね。
絶対に、その回は脇役でも自分が主役の回になったときには
今までの流れが自然になるようにしてある。
よく、学園ものとかで、1話解決ものなんだけど、
自分が主役の回でいきなり悩んじゃってる生徒とか
見ると、
「お前は今までそんな素振り見せてなかっただろ?」「一緒に前の回の生徒いじめてたやんけ。」
とか思ってかなり興ざめすることが多かったので。
劇中劇の入れ方とかもシャレてると思うんだけどなー。
三谷幸喜とは違った面白さかな。
三谷さんの場合はセリフ回しと話のオチや緻密な伏線に感心させられる、笑いと情が漂っていて好きなんだけど、(まあ最強は西村さんと組んでるときだけど)
クドカンの場合はもっと、話の構造そのものが
ヘンていうかなんというか・・・。

何か、マンハッタンラブストーリーのことばっかり書いてしまった・・・。

で、後はビギナーか。これは脱落気味です。
あと、ユースケのやつ。あれ、最後どうなるのか
興味湧いてます。全然読めないんだもん。でも、だっさい終わり方だったらやだなあ。
そんなもんかな。

では昼まで寝ます。

バレボー2003

2003年11月16日 スポーツ
女子バレー全試合終わりましたね。
久々にスポーツ見て思わず涙でてきました。あのアナウンサーの気持ちも分かるわ。
スポーツで泣いたことなんて体育祭のときにテニスでうちのクラスが優勝したときぐらいなもんだったのに。
しかし、中国が初戦だったら絶対にこんなに興奮することはなかったと思う。やっぱ初戦の3連勝が火をつけたって感じです。
そして、そして・・・高橋みゆきの笑顔にやられました。
すっごい好きです!!最後ちょっと疲れ気味だったみたいだけど。
それにしても、バレーって世界的にはほとんど注目されてない競技だよね。外国戦なんてほとんど人いないじゃん。まあ大金はたいて日本まで来ないか。
でも、サッカーのときに日本人は外国の応援までしてくれてなんていい国なんだ・・・と言われていたのが嘘のようだねー。
まあ私はサッカーファンではないのであの気持ちは分からなかったけど。しかも、日本戦もそんなに興奮しなかったっけ。その点、バレーなら大声で「日本チャチャチャ」が出来るぐらい好きだぁ。(まあ、それでも外国の試合には興味ないからバレーボールファンではないのか。)
ポン酢しょうゆのある家さ♪
というCMを覚えてるでしょうか。
小学校3年ぐらいでした。幸せなんて「んなもんだ」ってことですね。

学校の掲示板に書類取りに来てないっていうことでちょっと名前が載ってたんです。
で、1週間前に慌てて取りにいったんだけど、その張り紙自体はずっと張ってあったのね(今日も)。
そしたら今日までに何人かの人が、特に親友ってわけでない人まで心配してそれだけのために電話かけてきてくれたり、メールで教えてくれたりしたんです。
別に悲観主義ってわけではないけどそういうのって結構嬉しかったりする。
私もまだまだ心配してもらえんだなと。
学校で偶然会ったときに「名前あったよ」とか言ってくれるのは普通に分かるけどね。

・・・とここまで書いて、いくえみ綾の「私がいてもいなくても」っていうマンガを思い出した。
まあ、あの境遇よりは何千倍も平凡で幸せだけど。

ゼミが同じで一緒に飲み食いしたってそれだけの人もいるけど、というか年を重ねるに連れてそういう付き合いの方が多くなってるんだけど、いい人だね、皆。
おいらも親切にしよう。



思い出した〜

2003年11月5日 TV
さっき、「こたえてちょーだい」という番組の中で替え歌が一瞬だけでてきて「インドの山奥で〜」という言葉を川合俊一が言ってて、昔何かそんなのあったな〜と思って、記憶の糸をたどっていってやっと2時間後に思い出しました!
実にくだらなかった・・・。

やだヨーグルトンガラシんじまえびフラインドの山奥でんでんむしかたつむりかちゃんプレゼンとうちゃんはおこりんぼーくは泣いちゃったぬきの大小便(勉)強キライだヨーグルト・・・以下同じ。だったような・・・。
あと、インドの山奥出っ歯のはげあたまんじゅう食い残し○この水溜りんごは真っ赤っかあちゃんはおこりんぼ・・・ってのもあったような・・・。
とにかくすっきりした〜。
けどくだらない・・・。誰が歌ってたんでしょう。

話変わって・・・
修士論文、ようやく1万字書きました。あと4万字、がんばろー。

< 3 4 5 6 7 8 9 10