王監督、世界一の胴上げ イチロー、松坂ら活躍 WBC [朝日新聞]
2006年3月21日 時事ニュース
03月21日付 朝日新聞の報道「王監督、世界一の胴上げ イチロー、松坂ら活躍 WBC」へのコメント:
日本優勝やりました!!
しかし、始まった当初はこんなに盛り上がる大会になるとは
思いもよらなかった。
最初は、ペナントレース前の野球大会の1つぐらいに
しか思っていなかったのに。
なんか、日本中の多くの人のWBCへの熱と
イチロー以外の日本代表のWBCへの熱と
イチローのWBCへの熱が、
イチロー自身の言葉や審判の誤審、
2度の韓国チームへの敗戦等によって
だんだんと縮まっていったような気がしました。
これによって、日本におけるWBCの位置づけが
サッカーのワールドカップほどとまではいかなくても
かなり高くなることでしょう。
選手も、WBCの選手に選ばれたことを
サッカー選手が日本代表に選ばれることと同じぐらいに
誇りに思うようになるのでは・・・。
イチローの感情の高ぶりに対して最初に感じた違和感(私的に)は、
今となっては、
WBCをサッカーワールドカップのような権威あるものに
していきたい、自分はその牽引役になりたいというところから
「あえて」来てたものなのかなぁなんてちょっと思ったりしてます。
でも、サッカーのように野球は世界的大会になれるのだろうか。
ずっと十数チームで細々(世界的に見て)とやってたり・・・。
アメリカが二次リーグで敗退してしまったし、
10年後には「こんな大会やーめた」とかならないことを
祈りたい。
日本優勝やりました!!
しかし、始まった当初はこんなに盛り上がる大会になるとは
思いもよらなかった。
最初は、ペナントレース前の野球大会の1つぐらいに
しか思っていなかったのに。
なんか、日本中の多くの人のWBCへの熱と
イチロー以外の日本代表のWBCへの熱と
イチローのWBCへの熱が、
イチロー自身の言葉や審判の誤審、
2度の韓国チームへの敗戦等によって
だんだんと縮まっていったような気がしました。
これによって、日本におけるWBCの位置づけが
サッカーのワールドカップほどとまではいかなくても
かなり高くなることでしょう。
選手も、WBCの選手に選ばれたことを
サッカー選手が日本代表に選ばれることと同じぐらいに
誇りに思うようになるのでは・・・。
イチローの感情の高ぶりに対して最初に感じた違和感(私的に)は、
今となっては、
WBCをサッカーワールドカップのような権威あるものに
していきたい、自分はその牽引役になりたいというところから
「あえて」来てたものなのかなぁなんてちょっと思ったりしてます。
でも、サッカーのように野球は世界的大会になれるのだろうか。
ずっと十数チームで細々(世界的に見て)とやってたり・・・。
アメリカが二次リーグで敗退してしまったし、
10年後には「こんな大会やーめた」とかならないことを
祈りたい。
「勘違いをしていた」 規則違反で失格のジャンプ原田 [朝日新聞]
2006年2月12日 時事ニュース市村正親と篠原涼子が結婚 [日刊スポーツ]
2005年12月8日 時事ニュース
めでたい。
お似合いのカップルって感じじゃないですか。
「神様がくれた最後の贈り物」なんていう言葉を
言っても、「何言ってんの?」って感じにならないのは
市川正親だからなのか?
なんか、見ていてとってもほほえましい気持ちになった。
お似合いのカップルって感じじゃないですか。
「神様がくれた最後の贈り物」なんていう言葉を
言っても、「何言ってんの?」って感じにならないのは
市川正親だからなのか?
なんか、見ていてとってもほほえましい気持ちになった。
サッカー北朝鮮戦、視聴率は43% W杯アジア最終予選 [朝日新聞]
2005年6月9日 時事ニュース
06月09日付 朝日新聞の報道「サッカー北朝鮮戦、視聴率は43% W杯アジア最終予選」へのコメント:
昨日のサッカー、スポーツカフェで見てました。
やっぱ、大勢で応援すると興奮しますね。
前半はやきもきさせられたんで、後半に1点入ったときは
嬉かった。
しかし、よかったよかった。
なんとかワールドカップに行けて。
でもやっぱ、優秀なフォワードが欲しいところだな・・・
などと、ゲームでしかサッカーを知らない私が
言うセリフではないな。
昨日のサッカー、スポーツカフェで見てました。
やっぱ、大勢で応援すると興奮しますね。
前半はやきもきさせられたんで、後半に1点入ったときは
嬉かった。
しかし、よかったよかった。
なんとかワールドカップに行けて。
でもやっぱ、優秀なフォワードが欲しいところだな・・・
などと、ゲームでしかサッカーを知らない私が
言うセリフではないな。
なんで気付かなかったのだろう。
2005年4月19日 時事ニュース
04月19日付 日刊スポーツの報道「小学校の新人教諭が教室で自殺」へのコメント:
朝、ちょっとワイドショーを見てたらやってたニュース。
教師は朝の6時20分ごろ登校していたらしい。
1時間目になっても担任が来ないので生徒が呼びにいったところ
その教師の姿が見えないので、教師たちが探しまわった、
ということですが・・・。
普通、もっと早い段階で、同じ職員室にいる先生方は
その教師の不在に気付かないか?
パソコンついてるから一回登校したみたいだけど
その後、どこに行ったんだろうーとか・・・。
生徒が呼びにくるまで気付かないってのは、
私にとって違和感ありまくり・・・。
高校ならまだしも。小学校だし・・・。
朝、ちょっとワイドショーを見てたらやってたニュース。
教師は朝の6時20分ごろ登校していたらしい。
1時間目になっても担任が来ないので生徒が呼びにいったところ
その教師の姿が見えないので、教師たちが探しまわった、
ということですが・・・。
普通、もっと早い段階で、同じ職員室にいる先生方は
その教師の不在に気付かないか?
パソコンついてるから一回登校したみたいだけど
その後、どこに行ったんだろうーとか・・・。
生徒が呼びにくるまで気付かないってのは、
私にとって違和感ありまくり・・・。
高校ならまだしも。小学校だし・・・。
02月15日付 ニュース 政治の報道「文科相、ゆとり教育の全面見直し審議要請へ (nikkei.co.jp)」へのコメント:
結局、ゆとり教育は終焉を迎えたのか・・・。
肯定派だったのに・・・。
なんかさっ、なんかさっ、円周率が3となって
ワーワー騒ぐような輩のいう通りに
結局動いたなんて、なんだか悔しい。
どーせお前だって円周率3.14までしか知らないくせにと
言ってやりたかった。
私は数学が得意だったのだが、これは先生の教え方が
ピカイチだったおかげだと思う。
1を教え、20を解く。こんな教え方を実践してた。
続きはまた後で。
結局、ゆとり教育は終焉を迎えたのか・・・。
肯定派だったのに・・・。
なんかさっ、なんかさっ、円周率が3となって
ワーワー騒ぐような輩のいう通りに
結局動いたなんて、なんだか悔しい。
どーせお前だって円周率3.14までしか知らないくせにと
言ってやりたかった。
私は数学が得意だったのだが、これは先生の教え方が
ピカイチだったおかげだと思う。
1を教え、20を解く。こんな教え方を実践してた。
続きはまた後で。
01月31日付 ニュース 文化・芸能の報道「勘九郎平謝り「あんなバカだとは」 (movie.goo.ne.jp)」へのコメント:
甘やかしたつもりはないが・・・
とある番組の昔のVTRでご両親が
若き日の息子さんを叱って、叩いているのを見たことがあります。
そういう意味で、
勘九郎さんが「甘やかしてるつもりはない」といったのは
正しいような気がする。
まあ、この一場面が全てではないでしょうが、
結構、ひぇ〜ッ厳しいなぁと思った記憶があるので。
でも、叩かれて育った子供は大人になって
人を叩く人間になるような気がする。
いらだった時の手段として
それを覚えてるような。
甘やかす、甘やかさないではなく、
人を叩いてはいけないことを教えなければなかったのでは。
甘やかしたつもりはないが・・・
とある番組の昔のVTRでご両親が
若き日の息子さんを叱って、叩いているのを見たことがあります。
そういう意味で、
勘九郎さんが「甘やかしてるつもりはない」といったのは
正しいような気がする。
まあ、この一場面が全てではないでしょうが、
結構、ひぇ〜ッ厳しいなぁと思った記憶があるので。
でも、叩かれて育った子供は大人になって
人を叩く人間になるような気がする。
いらだった時の手段として
それを覚えてるような。
甘やかす、甘やかさないではなく、
人を叩いてはいけないことを教えなければなかったのでは。
11月03日付 ニュース スポーツの報道「新球団は楽天イーグルス プロ野球50年ぶり新規参入 (chunichi.co.jp)」へのコメント:
ライブドア堀江社長
叶わずとも
第一に手を挙げたあなたのやったことに
意味はあった
あなたが手を挙げなければ
野球界が1リーグ制へと突き進んでいたかもしれない
負けても意味がある軌跡というのは
こういうことなのだろう
ライブドア堀江社長
叶わずとも
第一に手を挙げたあなたのやったことに
意味はあった
あなたが手を挙げなければ
野球界が1リーグ制へと突き進んでいたかもしれない
負けても意味がある軌跡というのは
こういうことなのだろう
妻夫木くんは結構好きですが
こんなとき、
優香と付き合っちゃイヤ!という気持ちより
いいなぁ、優香、あんなかっこいい人と付き合えて
という気持ちのほうが大きい私。
「優香がかわいいからだよ。」というツッコミを
即座にいただきそうですが。
2人は、いつの日か
「妻夫木夫妻」とかいって
山本山のように扱われたりするのだろうか。
こんなとき、
優香と付き合っちゃイヤ!という気持ちより
いいなぁ、優香、あんなかっこいい人と付き合えて
という気持ちのほうが大きい私。
「優香がかわいいからだよ。」というツッコミを
即座にいただきそうですが。
2人は、いつの日か
「妻夫木夫妻」とかいって
山本山のように扱われたりするのだろうか。
キョンキョ〜ン、永瀬さーん
2004年2月23日 時事ニュース
ついに来ましたか。
以前から噂はあったみたいだけど・・・。
結婚会見のときは
お似合いのカップル!!と思ってたけどね。
「指輪を見せてください」との記者の言葉に
「グー」でだしたキョンキョンはかわいかった。
まあ、人生、色々ありますわな。
以前から噂はあったみたいだけど・・・。
結婚会見のときは
お似合いのカップル!!と思ってたけどね。
「指輪を見せてください」との記者の言葉に
「グー」でだしたキョンキョンはかわいかった。
まあ、人生、色々ありますわな。
積もったね。雪。
健康診断に行こうかと思ってたんだけど
来週にしようかな〜。
要検討。
古賀議員の次々と出てくる経歴詐称疑惑。
ちっちゃいな〜。器が小さい!
ちょっとウケました。
んで、マスコミも何か新しいネタ探しちゃって。
辞職かな?どーなるんだろ。
健康診断に行こうかと思ってたんだけど
来週にしようかな〜。
要検討。
古賀議員の次々と出てくる経歴詐称疑惑。
ちっちゃいな〜。器が小さい!
ちょっとウケました。
んで、マスコミも何か新しいネタ探しちゃって。
辞職かな?どーなるんだろ。
イラクへの自衛隊派遣決定しました。
小泉首相の会見を見て分かったこと。
?イラクへは人道支援であって武力行使はしない。
?それを行うことは憲法の前文の理念に合致する。
?ただし、イラクへの自衛隊派遣は命の危険性を
伴うものである。
?しかし、自衛隊は危険を伴う任務につくことを
想定して日々の訓練を行っているのだから、その
自衛隊を派遣するのが相当である。
これで、自衛隊派遣に反対する野党はむやみに反対だけ唱えても意味がなくなりますね。
反対するなら、自衛隊の派遣は?の理念とは異なるとか、?の理念には合致するが、それには自衛隊の安全性確保の認識が甘いとか何とか・・・。
ただ、小泉首相が現時点でどの程度の危険性を認識しているのか全く分からなかった。
「危険性を言い出したらきりがない」
いや・・・そういうことじゃなくてさ・・・
こういうことが起きうると聞いているから、それを防ぐために少なくともこういうことだけはするつもりとかそういう具体論を聞きたいんだけど・・・。
あと、万が一が起きた場合の責任についても政治責任についてじゃなく、まず、自衛隊の人達のためにどの程度の補償をするのかとか少しでも話すべきでは・・・。
ここを明確にできるならイラクへの支援は賛成です。
これは、アメリカのした戦争を正義と認めるわけでもなんでもなく、イラクの現状を放っておくわけにもいかないから今はそうせざるを得ないってだけの意味の賛成なので、小泉さんとはちょっと意見は違いますが・・・。
まあ、でもはっきり言って、今まで「戦闘地域」か「非戦闘地域」かを国会で熱く話し合っている意味が分からなかったもん。イラクの復興が必要なのはどこなのか?に戦闘地域も非戦闘地域も関係ない。それよりも、危険性がどの程度なのか、事前の防御と万が一のときのための話し合いの強化をすべきだと思ってたし。自民党が率先して早急にそういった策を示さなきゃ、いつまでたっても「国際協力のために派遣賛成!」「命が危ないから反対!」だけで終わるやん。
反対派ももうちょっと建設的な意見を述べて欲しいものです。
自衛隊のご家族の方々だって個人の感情の辛さの一方で冷静な意見を出してるのに・・・。
小泉首相の会見を見て分かったこと。
?イラクへは人道支援であって武力行使はしない。
?それを行うことは憲法の前文の理念に合致する。
?ただし、イラクへの自衛隊派遣は命の危険性を
伴うものである。
?しかし、自衛隊は危険を伴う任務につくことを
想定して日々の訓練を行っているのだから、その
自衛隊を派遣するのが相当である。
これで、自衛隊派遣に反対する野党はむやみに反対だけ唱えても意味がなくなりますね。
反対するなら、自衛隊の派遣は?の理念とは異なるとか、?の理念には合致するが、それには自衛隊の安全性確保の認識が甘いとか何とか・・・。
ただ、小泉首相が現時点でどの程度の危険性を認識しているのか全く分からなかった。
「危険性を言い出したらきりがない」
いや・・・そういうことじゃなくてさ・・・
こういうことが起きうると聞いているから、それを防ぐために少なくともこういうことだけはするつもりとかそういう具体論を聞きたいんだけど・・・。
あと、万が一が起きた場合の責任についても政治責任についてじゃなく、まず、自衛隊の人達のためにどの程度の補償をするのかとか少しでも話すべきでは・・・。
ここを明確にできるならイラクへの支援は賛成です。
これは、アメリカのした戦争を正義と認めるわけでもなんでもなく、イラクの現状を放っておくわけにもいかないから今はそうせざるを得ないってだけの意味の賛成なので、小泉さんとはちょっと意見は違いますが・・・。
まあ、でもはっきり言って、今まで「戦闘地域」か「非戦闘地域」かを国会で熱く話し合っている意味が分からなかったもん。イラクの復興が必要なのはどこなのか?に戦闘地域も非戦闘地域も関係ない。それよりも、危険性がどの程度なのか、事前の防御と万が一のときのための話し合いの強化をすべきだと思ってたし。自民党が率先して早急にそういった策を示さなきゃ、いつまでたっても「国際協力のために派遣賛成!」「命が危ないから反対!」だけで終わるやん。
反対派ももうちょっと建設的な意見を述べて欲しいものです。
自衛隊のご家族の方々だって個人の感情の辛さの一方で冷静な意見を出してるのに・・・。