またまたいくえみ綾のマンガですが、
この話もかなり好き。
ある雑貨屋の兄ちゃん、愛称「梅太郎」との
短いけど濃密な(?)
恋のようで恋ではない
放課後ストーリー。
受験とかで不安定な日々を送っている方は
結構気持ちが分かるかも。
私にとっての「梅太郎」は・・・
これはまだ内緒にしておこう。
この話もかなり好き。
ある雑貨屋の兄ちゃん、愛称「梅太郎」との
短いけど濃密な(?)
恋のようで恋ではない
放課後ストーリー。
受験とかで不安定な日々を送っている方は
結構気持ちが分かるかも。
私にとっての「梅太郎」は・・・
これはまだ内緒にしておこう。
今日、観てきましたが、
途中で頭痛が発生してしまい(←映画のせいではない)、
残念ながらあまり集中してませんでした。
「誰かの願いが叶う頃、誰かが泣いている」
これが言いたかったんですかね?
これを言うための題材としての数々の戦争。
みんなの願いを叶えることができる正義はない。
自己の延命や愛する妻を救うことのために犠牲になる別の人々がいて。
理想郷を作るために犠牲になる人間達がいて。
自らがのし上がるために犠牲になる人達がいて。
それはそれで分かるけど、じゃあキャシャーンの存在意義は一体。。。
無力さの象徴としてのキャシャーンしか感じとれなかった。
あのCM見てたらキャシャーンがヒーローなのかな?って
思うじゃない。
まあ、ナウシカやドラえもんのび太と鉄人兵団が好きな
オイラには決して共感することはあるまいテーマでした。
単純思考なのです。私は。
途中で頭痛が発生してしまい(←映画のせいではない)、
残念ながらあまり集中してませんでした。
「誰かの願いが叶う頃、誰かが泣いている」
これが言いたかったんですかね?
これを言うための題材としての数々の戦争。
みんなの願いを叶えることができる正義はない。
自己の延命や愛する妻を救うことのために犠牲になる別の人々がいて。
理想郷を作るために犠牲になる人間達がいて。
自らがのし上がるために犠牲になる人達がいて。
それはそれで分かるけど、じゃあキャシャーンの存在意義は一体。。。
無力さの象徴としてのキャシャーンしか感じとれなかった。
あのCM見てたらキャシャーンがヒーローなのかな?って
思うじゃない。
まあ、ナウシカやドラえもんのび太と鉄人兵団が好きな
オイラには決して共感することはあるまいテーマでした。
単純思考なのです。私は。
私がいてもいなくても
2004年4月30日 読書
何回も読んでいると味がでてくる。
というか、リアルな暗さが
最初、読むのを戸惑わせる。
誰かから愛されたい、愛が欲しくてたまらない
人は根底では、きっと誰もがそう思ってる。
しかし、程度の差はあれ、一度は「自分なんてこの世の中から
必要とされていない人間なんじゃないのか。」
と感じたことがあるのではないか。
他の人達はこんなにも愛されてるのになぜ
自分だけが不幸なの?かわいそうなの?
しかし、結局のところ他の人も自分をみて同じことを
感じたりしてることもあるのだ。
知らず知らずのうちにどこかで愛され、愛してたりもする。
自分が羨ましがってる誰かが
自分を羨ましがってることもある。
そのことに気付くことが成長なのかもしれない。
かすかな希望で終わってくれてるところがありがたい。
というか、リアルな暗さが
最初、読むのを戸惑わせる。
誰かから愛されたい、愛が欲しくてたまらない
人は根底では、きっと誰もがそう思ってる。
しかし、程度の差はあれ、一度は「自分なんてこの世の中から
必要とされていない人間なんじゃないのか。」
と感じたことがあるのではないか。
他の人達はこんなにも愛されてるのになぜ
自分だけが不幸なの?かわいそうなの?
しかし、結局のところ他の人も自分をみて同じことを
感じたりしてることもあるのだ。
知らず知らずのうちにどこかで愛され、愛してたりもする。
自分が羨ましがってる誰かが
自分を羨ましがってることもある。
そのことに気付くことが成長なのかもしれない。
かすかな希望で終わってくれてるところがありがたい。
4月29日の日記
2004年4月29日頭痛が1週間ぐらい続いているので(熱はない)
何かヘンな病気じゃないかと思って
ちょっと頭痛について調べていたら
多分、緊張から来る頭痛ってやつに近い。
慢性頭痛ってやつ。
人間関係の疲れだけでなく、デスクワークで一日中
同じ体勢の人、肩こりから派生してくる頭痛らしい。
横にならなければいられないほどの頭痛でなく
一日中なんかダラダラ痛い。
ストレスが知らず知らずのうちにたまってたかも。
仕事以外に何か趣味の場でも見つけようかな。
何かヘンな病気じゃないかと思って
ちょっと頭痛について調べていたら
多分、緊張から来る頭痛ってやつに近い。
慢性頭痛ってやつ。
人間関係の疲れだけでなく、デスクワークで一日中
同じ体勢の人、肩こりから派生してくる頭痛らしい。
横にならなければいられないほどの頭痛でなく
一日中なんかダラダラ痛い。
ストレスが知らず知らずのうちにたまってたかも。
仕事以外に何か趣味の場でも見つけようかな。
昨日は
2004年4月23日初の同期同士での飲み会。
面白かったような微妙だったような・・・。
もう以前から仲良くなってる人達がいて
これからの人たちは
その人たちの輪に入りにくい雰囲気がでていて
グループが2分化してしまった気も・・・。
一緒に飲んでた人達との会話は楽しかったけど
そう言う意味ではちょっと残念だったかな。
でも、まだまだ研修もあるので
そのうち仲良くなれればいいでしょう。
面白かったような微妙だったような・・・。
もう以前から仲良くなってる人達がいて
これからの人たちは
その人たちの輪に入りにくい雰囲気がでていて
グループが2分化してしまった気も・・・。
一緒に飲んでた人達との会話は楽しかったけど
そう言う意味ではちょっと残念だったかな。
でも、まだまだ研修もあるので
そのうち仲良くなれればいいでしょう。
自己責任?
2004年4月20日「自己責任」という声が俄かに聞かれるようになった今日この頃。
いきなり何いってんの?って感じです。
いや、自己責任を強く唱えるのであれば
まずはアメリカにその言葉言ってあげたら??
「すべて自己責任でお願いします。
日本は関係ありませんので。」って。
イラクの人達の人道復興支援は進んでするのに
自国の人達の人道復興支援は嫌々かい。
しかも興味本位で遊びに行ってるってんなら
なんでそんな奴助けなきゃなんないんだって
話にもなるかもしれないけど
NGOだったりジャーナリストだったり
本当に人道復興支援を考えている人や向こうの生の情報を
命がけで私たちに伝えるために言ってる人たちでしょ。
人道復興支援に熱心な国を装ってるくせに
そういう人達の活動は正当に評価しない。
「国に迷惑をかけるな」
「国は被害者だ」
みたいな論調はどうかしてるんじゃないか?
自己責任論を唱えてる本人達が一番
「自己」がないくせに。
「おまえが言うなよ」って感じっすか。
いきなり何いってんの?って感じです。
いや、自己責任を強く唱えるのであれば
まずはアメリカにその言葉言ってあげたら??
「すべて自己責任でお願いします。
日本は関係ありませんので。」って。
イラクの人達の人道復興支援は進んでするのに
自国の人達の人道復興支援は嫌々かい。
しかも興味本位で遊びに行ってるってんなら
なんでそんな奴助けなきゃなんないんだって
話にもなるかもしれないけど
NGOだったりジャーナリストだったり
本当に人道復興支援を考えている人や向こうの生の情報を
命がけで私たちに伝えるために言ってる人たちでしょ。
人道復興支援に熱心な国を装ってるくせに
そういう人達の活動は正当に評価しない。
「国に迷惑をかけるな」
「国は被害者だ」
みたいな論調はどうかしてるんじゃないか?
自己責任論を唱えてる本人達が一番
「自己」がないくせに。
「おまえが言うなよ」って感じっすか。
また明日から
2004年4月18日明日からまた仕事。
私はまだまだ慣れてません。
この場では何をどうしたらいいのかという
ことがよく分からず右往左往することが多々あります。
一歩一歩進むべし。
他の同期の人達はもう大分慣れたのかな??
オレンジデイズ
先週からなかなか面白いと思って
見てます。
ミスチルの曲がいいねー。
でも、妻夫木くんの役優しすぎるよなぁ。
いや、あんな人がいてくれたらいいけど
ちょっとビックリするくらい優しい。
「(耳が聞こえない君と)替わってやりたいよ。」
なんて早々言えたもんじゃないと思うんだけど。
出会ったばかりの人に。
そういう言葉を聞いて
胸キュンになるくらいの純粋さは私には
ちょっともうないんだけど
でもなんかいいかも(ボキャブラリーがない)。
私はまだまだ慣れてません。
この場では何をどうしたらいいのかという
ことがよく分からず右往左往することが多々あります。
一歩一歩進むべし。
他の同期の人達はもう大分慣れたのかな??
オレンジデイズ
先週からなかなか面白いと思って
見てます。
ミスチルの曲がいいねー。
でも、妻夫木くんの役優しすぎるよなぁ。
いや、あんな人がいてくれたらいいけど
ちょっとビックリするくらい優しい。
「(耳が聞こえない君と)替わってやりたいよ。」
なんて早々言えたもんじゃないと思うんだけど。
出会ったばかりの人に。
そういう言葉を聞いて
胸キュンになるくらいの純粋さは私には
ちょっともうないんだけど
でもなんかいいかも(ボキャブラリーがない)。
今日から仕事です。
あいさつ回りと書類を書くだけでしたが
緊張緊張で肩が修論のときぶりにこりました。
法律の知識が必要になるような場所に配属されて
法学部出身とはいえ実務現場でちゃんと
やっていけるのだろうかと不安を抱いております。
いや〜今までのダラダラした笑っていいとも!みて
ジャスト見て、ドラマの再放送見て過ごす生活から
一変したあの生活が、恋しいような気もします。
人としてダメダメだけど・・・。
あいさつ回りと書類を書くだけでしたが
緊張緊張で肩が修論のときぶりにこりました。
法律の知識が必要になるような場所に配属されて
法学部出身とはいえ実務現場でちゃんと
やっていけるのだろうかと不安を抱いております。
いや〜今までのダラダラした笑っていいとも!みて
ジャスト見て、ドラマの再放送見て過ごす生活から
一変したあの生活が、恋しいような気もします。
人としてダメダメだけど・・・。
観てきました。
作・出演−生瀬勝久、主演−明石家さんまさんです。
総合的にはまあ、わりと面白かったです。
最初の導入部を見たとき、無駄に劇中劇のコントが長く
遠くからきたのに、「金と時間返せ」とすら
思いましたが、それが本編の前フリと分かり一安心。
本編はまあまあよかった。
JOKERってそういう意味かあ。
小栗君はまあともかく、市川実日子が憲兵だったとは
思いませんでした。
しかし、市川さんが憲兵だったからといって
「えーっ!そうなのー!!」というような驚きというか
誰かが誰かのフリをしたり、うそをついたりすることが
題材となっている良質な舞台を見たときに感じる
「すごい緻密な脚本だなあ(感嘆)。」
といったたぐいの気持ちは全くわきませんでした。
「まあまあよかった」と言ってるわりに辛口なんですが・・・。
ただ、個人個人の個性みたいなものはよく出ていたと思います。
生瀬さんの演技は上手かったし、
さんまさんは、「さんまさん」なので存在感あったし、しかも
ジムをクビになった(BY御殿)とは思えない
引き締まった体にはいささかビックリしましたし、
ヌッくんや新谷さんはいい味だしてたし。
小栗旬君のかっこよさにも見惚れたし。本物の方がかっこいい!
そうそう、携帯が鳴ったときにさんまさんがそれを上手く利用して
セリフにつなげてたのはさすが。
あの笑いのおかげで携帯鳴らした人もちょっと救われたのでは。
でも、さんまさんにせんべいだかクッキーをかけられるほどの
前の席だったので関係者っぽい人も多かったような・・・。
そんなに面白くない箇所でもでかい声で笑う笑う。
あれ、一般の人からしたらかなり引くね。はぁ〜。
あっ、最後のドンデン返しは笑いました。
「本編の話もウソやねん」ていう。
作・出演−生瀬勝久、主演−明石家さんまさんです。
総合的にはまあ、わりと面白かったです。
最初の導入部を見たとき、無駄に劇中劇のコントが長く
遠くからきたのに、「金と時間返せ」とすら
思いましたが、それが本編の前フリと分かり一安心。
本編はまあまあよかった。
JOKERってそういう意味かあ。
小栗君はまあともかく、市川実日子が憲兵だったとは
思いませんでした。
しかし、市川さんが憲兵だったからといって
「えーっ!そうなのー!!」というような驚きというか
誰かが誰かのフリをしたり、うそをついたりすることが
題材となっている良質な舞台を見たときに感じる
「すごい緻密な脚本だなあ(感嘆)。」
といったたぐいの気持ちは全くわきませんでした。
「まあまあよかった」と言ってるわりに辛口なんですが・・・。
ただ、個人個人の個性みたいなものはよく出ていたと思います。
生瀬さんの演技は上手かったし、
さんまさんは、「さんまさん」なので存在感あったし、しかも
ジムをクビになった(BY御殿)とは思えない
引き締まった体にはいささかビックリしましたし、
ヌッくんや新谷さんはいい味だしてたし。
小栗旬君のかっこよさにも見惚れたし。本物の方がかっこいい!
そうそう、携帯が鳴ったときにさんまさんがそれを上手く利用して
セリフにつなげてたのはさすが。
あの笑いのおかげで携帯鳴らした人もちょっと救われたのでは。
でも、さんまさんにせんべいだかクッキーをかけられるほどの
前の席だったので関係者っぽい人も多かったような・・・。
そんなに面白くない箇所でもでかい声で笑う笑う。
あれ、一般の人からしたらかなり引くね。はぁ〜。
あっ、最後のドンデン返しは笑いました。
「本編の話もウソやねん」ていう。
不安だ
2004年3月29日スーツや靴。バッグなどを買って4月からの準備は整えたけれど
肝心の連絡がこない。どーなってるの?
確かにギリギリの連絡とは聞いてるけどギリギリすぎるのでは。
ここまで遅いと内定取り消されたのでは??などと不安に
なります。お願い、封書でも電話でもいいからかかってきてください。
お願いします。親も心配してるし・・・。
肝心の連絡がこない。どーなってるの?
確かにギリギリの連絡とは聞いてるけどギリギリすぎるのでは。
ここまで遅いと内定取り消されたのでは??などと不安に
なります。お願い、封書でも電話でもいいからかかってきてください。
お願いします。親も心配してるし・・・。
卒業式!
2004年3月25日今日は卒業式でした。
淡々と終わりましたがやはり少しだけ
感慨深いです。
もうこんなに自由な時は二度と(?)
ないんだろうなぁ。
これからは勇気をもって積極的に色んな事に
挑戦していきたいです。
今まで仕送りしてくれた親にも感謝してます。
ありがとうございました。
そして院時代の友人達とこれからも
交流が続きますように。
淡々と終わりましたがやはり少しだけ
感慨深いです。
もうこんなに自由な時は二度と(?)
ないんだろうなぁ。
これからは勇気をもって積極的に色んな事に
挑戦していきたいです。
今まで仕送りしてくれた親にも感謝してます。
ありがとうございました。
そして院時代の友人達とこれからも
交流が続きますように。
偉大な人
2004年3月25日やっぱり最近の外部からのアクセスは
ドリフ関係のものが多いですね。
ホント、偉大だったんだなあと改めて思い知らされます。
コメントを聞くと、
高木さんを初めとした3人とは違って
志村さんの場合はやはり同士というより尊敬する師匠という
感じのほうが強いですね。そして私が今まで思ってたよりも
ずっとずっと実際は尊敬してる、そんな感じです。
4人でやっていくと言ってくれた加藤さん。
これからも私たちを、
天国の長さんを思いっきり笑わせてください。
ドリフ関係のものが多いですね。
ホント、偉大だったんだなあと改めて思い知らされます。
コメントを聞くと、
高木さんを初めとした3人とは違って
志村さんの場合はやはり同士というより尊敬する師匠という
感じのほうが強いですね。そして私が今まで思ってたよりも
ずっとずっと実際は尊敬してる、そんな感じです。
4人でやっていくと言ってくれた加藤さん。
これからも私たちを、
天国の長さんを思いっきり笑わせてください。
3月24日の日記
2004年3月24日明日は卒業式。
長きに渡った学生生活も
明日でついに終わりです。
それにしてもまだ
4月1日からの配属先というか予定が
分かっておらずちょっと不安な日々を
送っております。
長きに渡った学生生活も
明日でついに終わりです。
それにしてもまだ
4月1日からの配属先というか予定が
分かっておらずちょっと不安な日々を
送っております。
3月24日の日記
2004年3月24日実家から帰ってきました。
なんか、色んな事が起きましたね。
チョーさんの本を紹介した直後にああいうことに
なって思い入れが深まったせいかすごくすごく
なんて書いたらいいか今は分からないほどです。
今日の7時からドリフありますね。
見ようと思います。
なんか、色んな事が起きましたね。
チョーさんの本を紹介した直後にああいうことに
なって思い入れが深まったせいかすごくすごく
なんて書いたらいいか今は分からないほどです。
今日の7時からドリフありますね。
見ようと思います。
最後は帰る
2004年3月21日「僕はチャップリンが子供の頃好きだったけど、
中学や高校になるにつれてあんなもの古いだけだとか
嫌いになったり、否定したりした。
だけどやっぱり最後はチャップリンに戻っていくんだよね」
BY太田光(1ヶ月ぐらいまえに深夜番組にて)
↑
セリフはうろ覚え
中学や高校になるにつれてあんなもの古いだけだとか
嫌いになったり、否定したりした。
だけどやっぱり最後はチャップリンに戻っていくんだよね」
BY太田光(1ヶ月ぐらいまえに深夜番組にて)
↑
セリフはうろ覚え