もっともらしい理由の裏には
2004年6月8日とある高校で男女共学反対運動が起きているらしい。
というか、同窓生の間でなのかな?
「男女別であることの意味というか意義が大きい」
というのが一番の理由らしい。
はっきりいって意味分からん。
高校生活の意義をどういうところに求めているのか
知らないけど、全く説得力のない理由。。。
私も昔、全然違う県の違う高校でですけど、
校舎建て直しで同じような目にありました。
まあ、建て直し反対してたのは
卒業して何十年もたったおっさんたちだけでしたが。
おっさんたち、わけわからんもっともらしい理由を並べてたけど
回りを削ぎ落として残ったのは
「僕たち、この校舎で過ごして楽しかったんです。思い出なんです。」
ってことだけ。
分かったって。それは分かったから。
どこで過ごすかは、在校生の私たちに決めさせて、って気分でした。
まあ、今日ニュースでやってた高校については
皆で一丸となって反対してるのかもしれないんで
一概には言えませんが、
なんとなく、もっともらしい理由の裏のホントのところには
これから高校生になる子や在校生の人達にとっては
どーでもいい理由しか隠れてないような気がするなあ。
というか、同窓生の間でなのかな?
「男女別であることの意味というか意義が大きい」
というのが一番の理由らしい。
はっきりいって意味分からん。
高校生活の意義をどういうところに求めているのか
知らないけど、全く説得力のない理由。。。
私も昔、全然違う県の違う高校でですけど、
校舎建て直しで同じような目にありました。
まあ、建て直し反対してたのは
卒業して何十年もたったおっさんたちだけでしたが。
おっさんたち、わけわからんもっともらしい理由を並べてたけど
回りを削ぎ落として残ったのは
「僕たち、この校舎で過ごして楽しかったんです。思い出なんです。」
ってことだけ。
分かったって。それは分かったから。
どこで過ごすかは、在校生の私たちに決めさせて、って気分でした。
まあ、今日ニュースでやってた高校については
皆で一丸となって反対してるのかもしれないんで
一概には言えませんが、
なんとなく、もっともらしい理由の裏のホントのところには
これから高校生になる子や在校生の人達にとっては
どーでもいい理由しか隠れてないような気がするなあ。
コメント